利用規約(むしChaku・むしLabo)

最終更新:2025年10月28日

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、バンベン(以下「当社」といいます。)が提供する 「むしChaku(死着判定サービス)」および「むしLabo(死虫買取サービス)」 (以下総称して「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。ユーザーは、本規約に同意のうえで本サービスを利用するものとします。

第1条(本サービスの性質)

  1. むしChakuは、配送トラブル時における死着であることの事実確認を行うサービスであり、保険商品・共済・補償制度または損害填補を目的とするものではありません。
  2. むしLaboは、ユーザーが死虫を任意に売却申請できる任意査定による買取サービスです。査定結果は当社の基準により提示され、ユーザーが同意した場合にのみ売買契約が成立します。
  3. 本サービスはユーザーと当社との間で成立する任意の契約であり、第三者(販売店・配送業者等)の責任や義務を代行・保証するものではありません。

第2条(適用範囲・利用登録)

  1. 本規約は本サービスの提供および利用に関する一切に適用されます。
  2. 利用登録は、当社所定の手続に従い行うものとします。
  3. 未成年者は親権者または法定代理人の同意を得たうえで登録・利用するものとします。
  4. 当社は、以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、登録を拒否または取消すことができます。
    • 虚偽の申告があった場合
    • 不正目的・違法目的が疑われる場合
    • 過去に強制退会処分を受けた者であると判明した場合
    • 当社が不適切と判断した場合

第3条(個人情報の取扱い)

当社は、ユーザーの個人情報を、別途定めるプライバシーポリシーに従い適切に取り扱います。買取金の振込その他の支払に際しては、犯罪収益移転防止法その他関係法令に基づく本人確認のため、身分証の画像提出等を求める場合があります。本人確認が完了しない場合、出金は行われません。

第4条(むしChaku:死着判定の利用条件)

  1. 本サービスは日本国内の取引・配送に限り適用されます(海外発・海外向けは対象外)。
  2. ユーザーは次のすべてを満たす場合に限り、死着判定を申請できます。
    • 受領時点で未開封の状態から連続撮影した動画を提出できること
    • 荷物の受け取りから3時間以内に申請すること
    • 置き配・宅配ボックス・再配達・本来受け取るはずの時間を過ぎての受け取りは対象外とすること
  3. 動画その他提出物は事実確認のために用いられ、補償請求や損害賠償請求の根拠とはなりません。判定は当社の合理的裁量により行い、最終とします。

第5条(死着の定義)

  1. 死着とは、次のいずれかに該当する状態を指します。
    • 生体が全く反応せず、明らかに死亡している状態が動画で確認できる場合
    • 変色・腐敗・乾燥等により回復の見込みがないと客観的に認められる場合
  2. 冬眠・仮死・活動低下等は死着に含みません。

第6条(むしLabo:買取申請・査定・成立)

  1. ユーザーは、死着判定個体やその他個体の買取申請を行うことができます。
  2. 死着判定済み個体は、当社保有データにより確認可能な範囲で再提出を省略できます。
  3. 死着判定を経ていない個体は、当社指定の方法により画像・個体情報等を提出するものとします。
  4. 当社は独自の基準により査定金額を提示します。ユーザーが査定額に同意しない場合、買取は不成立となります。
  5. ユーザーが査定額に同意した場合、当社指定住所あてに個体をユーザー負担で郵送するものとします。ユーザーが「発送完了」操作を行った時点で、当社はウォレットへ当該買取額を反映します。
  6. 当社は、到着後の現物確認により虚偽・すり替え等の不正を認めた場合、反映済み残高の無効化、返還請求その他相当の措置を講じます。

第7条(禁止事項)

ユーザーは、次の各号に該当する行為を行ってはなりません。

  • 死着の演出・動画の改ざん・提出資料の偽造
  • 配送日時・受取時刻の偽装
  • 拾得死虫等を死着品と偽る行為
  • 過度な頻度の不自然な申請等、当社が不相当と判断する利用傾向
  • 複数アカウント・他名義を用いた重複申請
  • 銀行口座名義の不一致又は第三者名義の利用
  • 当社・他ユーザーに対する誹謗中傷、業務妨害その他の不法行為
  • 本規約または法令・公序良俗に違反する行為

第8条(不正利用への対処)

  1. 当社は、疑義を認めた場合、ユーザーに対し追加資料の提出、事実確認、調査協力等を求めることができます。
  2. 不正利用が確認された場合または調査に協力が得られない場合、当社は、アカウント停止、強制退会、ウォレット残高の無効化、誤取得額の返還請求その他相当の措置を講じます。
  3. 振込先口座の名義が同一である場合、当社はアカウントが異なっても同一人物による利用とみなすことができます。

第9条(ウォレットおよび出金)

  1. 成立した買取金額は、ユーザーが発送完了の操作を行った時点でウォレット残高に反映されます。
  2. 出金(銀行振込)は、本人確認済みの銀行口座に限ります。
  3. 出金時、振込手数料200円を振込金額から差し引きます。残高が手数料未満の場合は出金できません。

第10条(決済)

  1. 本サービス内の有償機能の決済は、当社指定の決済事業者(例:Stripe)を通じて行われます。クレジットカード情報は当社で保持しません。
  2. 決済の取消・返金の可否は、当社の条件および決済事業者のポリシーに従います。

第11条(免責事項)

  1. 本サービスは保険商品・補償制度ではなく、一定額の給付義務を負いません。
  2. 配送・梱包・気温・輸送経路等に起因する損害について、当社は責任を負いません。
  3. 審査・査定その他当社判断の内容・基準は開示されず、異議申立てはできません。
  4. 当社が責任を負う場合であっても、賠償の上限は金5,000円とします(当社の故意または重過失を除く)。

第12条(サービス内容の変更・停止・終了)

  1. 当社は、必要に応じて、ユーザーへの事前通知なく本サービスの内容を変更・中断・終了することができます。
  2. サービス終了時に未使用のむしChaku判定権(チケット等)がある場合、既に使用済みのものを除き、原則として返金対応を行うものとします。

第13条(退会)

ユーザーは、当社所定の手続により退会することができます。退会後も、法令上の保存義務の範囲で当社は情報を保持します。

第14条(規約の変更)

当社は、本規約を随時改定することができ、改定後の内容は本サイト上での掲示をもって効力を生じるものとします。

第15条(準拠法・裁判管轄)

本規約は日本法に準拠し、本サービスに起因または関連して当社とユーザーの間で生じた紛争については、当社所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

制定日:2025年10月28日